初心者でも簡単にJSON-LD構造化データが作れる「Merkle Schema Markup Generator」 2022.07.31 フロントエンド開発 最近はSEOのために構造化データを入れているサイトも多いと思う。簡単にできるツールを見つけたので紹介。このサイトにアクセスして、フォームに必要事項を入力するとコードが生成される。scriptタグを丸ごとコピーして、自分のサイトのhead要素内に貼り付ければ完成。<script
WordPressのlinkタグ・scriptタグで、type=”text/css”・type=”text/javascript”を削除する方法 2022.07.24 バックエンド開発 WHATWGのHTMLチェッカーを使って、自分が正しいHTMLを書けているかチェックしたことがある人も多いと思う。一部の(ちょっとめんどくさい)クライアントに、「このツールでエラーや警告をゼロにすること」と言われたことがある。これを使った人はわかると思うが、2022年現在type="tex
CSSキャッシュクリアを自動化する方法と注意点 2022.07.17 バックエンド開発 CSSやJavaScriptをいじった時、いちいちクライアントに「ブラウザのキャッシュをクリアしてください」なんて説明するのは変な話だ。クライアントがそれで良くても、ユーザーはいちいちキャッシュクリアなんてしない。自分はCSSのURL末端にstyle.css?ver=20200703みたいなパラメ
人からもらった @import “layout/**”; みたいなglobのSassをコンパイルする方法 2022.07.03 フロントエンド開発 Sass(SCSS)の書き方や環境は人によって結構違うと思う。先日、人からもらったSassをコンパイルしたら次のエラーが。Error: Can't find stylesheet to import. ╷4 │ @import "init/**"; │ ^^^^^^^^^ ╵