GitHubじゃないGitを自分のサーバーに作る方法

自分のサーバーへのGitリポジトリの作り方について知りたいのに、ググるとGitHubのやり方ばかり出てくる。
困ったものだ。

サーバー側の作業

ディレクトリを作ってパーミッションを変更する。

cd /var/data/git
sudo mkdir sample.git
sudo chmod -R o+w sample.git

git initする。

cd sample.git
git init --bare --shared=true

クライアント側の作業

ディレクトリを作ってセットアップまで。
SSH Configの設定はこちら。

mkdir sample
cd sample
git init
git branch -m main # ブランチ名変更
git remote add origin ssh://ssh configの設定名/var/data/git/sample.git

試しにファイルを作ってコミットしてみる。

echo "git test" > readme
git add .
git commit -m "Initial commit"
git push -u origin main # ブランチ作成するときは-uをつける

役立つコマンド

#リモートを含む全てのブランチを表示
git branch -a
#ブランチの追跡関係を見たい時
git branch -vv

参考

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP