コマンドラインでXcodeのシミュレーターを追加する

Xcode全然使いこなせていないのだが、
App Store用に古いiPad Pro(第2世代)のスクリーンショットを撮る必要があったので、iPadOS 17や16のコンポーネントをインストールしてみたが、シミュレーターのリストに表示されない。
メニューバーの「Window」 > 「Devices and Simulators」を開いてシミュレーターを追加しようと思ったら、

なんでや・・・

というわけでコマンドラインでシミュレーターを追加してみた。

simctl listの確認

まず次のコマンドを実行する。

% xcrun simctl list

必要な情報をこの中から探していく。

== Device Types ==
iPhone 6s (com.apple.CoreSimulator.SimDeviceType.iPhone-6s)
iPhone 6s Plus (com.apple.CoreSimulator.SimDeviceType.iPhone-6s-Plus)
...省略...
iPad (5th generation) (com.apple.CoreSimulator.SimDeviceType.iPad--5th-generation-)
iPad Pro (12.9-inch) (2nd generation) (com.apple.CoreSimulator.SimDeviceType.iPad-Pro--12-9-inch---2nd-generation-)
iPad Pro (10.5-inch) (com.apple.CoreSimulator.SimDeviceType.iPad-Pro--10-5-inch-)
...省略...

Device Typesの中にiPad Pro (12.9-inch) (2nd generation)を見つけた。

== Runtimes ==
iOS 16.4 (16.4 - 20E247) - com.apple.CoreSimulator.SimRuntime.iOS-16-4
iOS 18.0 (18.0 - 22A5326g) - com.apple.CoreSimulator.SimRuntime.iOS-18-0
visionOS 2.0 (2.0 - 22N5297g) - com.apple.CoreSimulator.SimRuntime.xrOS-2-0

Runtimesにインストール済みのランタイムが表示される。
この中ではiPadOS 16.4が対応しているはずなので、今回はこれを使う。

simctl createの実行

次のコマンドを実行

% xcrun simctl create "iPad Pro (12.9-inch) (2nd generation)" "com.apple.CoreSimulator.SimDeviceType.iPad-Pro--12-9-inch---2nd-generation-" "com.apple.CoreSimulator.SimRuntime.iOS-16-4" 

書き方は次の通り

simctl create <名前> <Device TypesのID> [<RuntimesのID>]

無事にiPad Pro(第2世代)を追加することができた。

参考

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP