Ubuntu ServerでHomeBridge

日本のHomeKit対応家電は少なすぎる!
Matterで状況が良くなると信じたいけど、半分諦めてる。
HomeBridgeは、HomeKit非対応の家電をApple TVやHomePodに繋ぐためのハブになってくれる。

HomeBridgeをインストールする方法として、Dockerを使う方法やNPMでインストールする方法などがあるが、おすすめはNPMで直接インストールする方法。
ブラウザ上のUIからサーバー本体を再起動したり、更新したりできる。

インストールは簡単。

# インストール
sudo npm install -g --unsafe-perm homebridge homebridge-config-ui-x
# 自動起動等のセットアップ
sudo hb-service install --user homebridge
# アンインストールする場合
sudo hb-service uninstall

http://<サーバーのIPアドレス>:8581 にアクセスして、管理コンソールが開く。

Node.jsのアップデートもできる。

sudo hb-service update-node

HomeBridgeはいろいろなプラグインがある。
NatureRemoと連携して、赤外線で家電を操作する人もいるらしい。
Echonet Liteでエアコンを操作しようとする人もいるようだ。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP