Ubuntu ServerでMacユーザーのためのSMBサーバーを作る 2022.06.12 システム管理 Sambaを使ったファイルサーバーの設定。自分の中での正解をまとめてみる。共有フォルダの準備前回マウントしたディスクにディレクトリを作って共有してみる。全てのユーザーがアクセスするフォルダmkdir ServerFolders/Sharedsudo chmod o
Ubuntu Serverでディスク管理(マウント、フォーマット) 2022.06.05 システム管理 ディスクのマウントfdisk で接続されているディスクを調べられる。sudo fdisk -lマウントポイントのディレクトリを作る。sudo mkdir /media/2TB_WDマウントする。sudo mount /dev/sdb1 /media/
Ubuntu ServerでAPCのUPSを使う 2022.05.29 システム管理 APCのUPSはLinuxでも使える。使用したのはAPC ES 550 USBというモデル。sudo apt install apcupsd # ドライバインストールapcaccess # 状態確認/etc/apcupsd/apcupsd.confを編集して設定できる。U
Ubuntu Server自宅サーバーの電源設定 起動、終了のスケジュール等 2022.05.22 システム管理 起動、終了スケジュールノートPCサーバー化の注意点としてよく挙げられるのが、そもそもノートPCは長時間の稼働を想定して作られておらず、信頼性に問題があるという点。サーバーの用途にもよると思うが、外出中や自分が寝てる間くらいはシャットダウンしておきたい。(寝てる間に発火して火災とかになったら
Ubuntu ServerでSSHのセキュリティを強化する(公開鍵認証) 2022.05.15 システム管理 正しく使えばパスワード認証よりずっと安全性が高まるのが公開鍵認証。SSHを使うなら是非とも設定したいところ。まずMac側で鍵を作った。mkdir .ssh # sshディレクトリがない場合chmod 700 .sshcd .sshssh-keygenEnter fil
Ubuntu Serverでファイアウォール(UFW)を使う 2022.05.08 システム管理 Ubuntuでファイアウォールを設定する方法の備忘録。sudo systemctl status ufw # 起動確認sudo systemctl is-active ufw # 起動ufw有効化前から接続中の通信が遮断されることはないらしいが、念の為最優先でSSHの設定をする。
Ubuntu ServerでWi-FIを使う 2022.03.22 システム管理 自宅サーバー化したノートPCを、Wi-Fiで繋ぎたい。「サーバーをWi-Fiで繋ぐなんて」という文句は受け付けない。Wi-Fiが使いたいのだ。Dell Vostro 2520のネットワークアダプタは次の通り。識別名前種類enp9s0Realtek RTL8111/8168/8411
Ubuntu Serverで自宅サーバーを作る 2022.03.22 システム管理 自宅サーバーを作ったので備忘録。最終的にはファイルサーバーやHomeBridgeのサーバーにすることを目指す。第1回目なので、Linuxを入れたら最初にやりたい基本的な設定から。まず今回使うマシンは、会社で不要になったWindows 7 PCのDell Vostro 2520。ストレージだ