新しいreCAPTCHA (Google Cloud) をPHPで実装してみた 2025.03.19 フロントエンド開発 新しくなったreCAPTCHA (Google Cloud) を、自前で実装してみた。reCAPTCHAを自前で実装すること自体が初めてなので、学んだことをまとめた。ソースを見る(GitHub)デモを見るreCAPTCHAキーの作成まずはGoogle Cloud
サブディレクトリで公開されるLaravelアプリケーションを、Docker開発環境で再現する 2025.03.19 フロントエンド開発 例えば www.example.com/sub のようなサブディレクトリでLaravelアプリケーションをホストする場合、作りによってはローカル環境では繋がっていたリンクが切れたり、不具合が発生することもある。こんな時ローカル開発環境もサブディレクトリで構築しておけば、対処がしやすくなる。
ローカルDocker Compose環境でHTTPS接続するならngrokが便利 2025.03.05 バックエンド開発 ローカルDocker環境でSSLを利用する際、ngrokが役立つ。ngrokを使用するには、アカウントを作成し、自分のAuthtokenをコピー。Laravel Sailのdocker-compose.ymlを設定し、Docker Composeを起動後、http://localhost:4040で
Docker ComposeコンテナにSSH接続して検証する方法 2024.06.24 バックエンド開発 普通Docker開発環境でコマンドを実行するときはdocker compose execなどを使用すると思うが、SSH特有の問題を検証したい時もある。(nohupで長時間のバッチ実行中に切断されても処理が続くのを確認したかった)Laravelが入った既存のDockerコンテナにSSHサーバーを追加
Laravelブラウザバックでキャッシュされたページが表示されないようにする 2024.03.24 バックエンド開発 問い合わせフォームで完了画面からブラウザバックで確認画面に戻らせないようにしたかった。バックエンド側の作りは出来たのだが、ブラウザが戻った時にキャッシュされたページを表示してしまう。色々試してみたので、その記録。1. ヘッダーでキャッシュを無効化する<meta http-eq
Laravel 特定のIPアドレスでアクセスした時、ログインなしでページ内のコンテンツを表示する 2024.03.24 バックエンド開発 まぁタイトルの通りなのだが、やり方で悩んだ。ページ単位でアクセス制限している場合は、ミドルウェアとルートをゴニョゴニョすればいけそうなのだが、ページ内で部分的に@authディレクティブなどで内容を分けている場合、どうすればいいんだというお話。方法1: ダミーユーザーでログインミドル
LaravelでCSVをZipアーカイブに圧縮してダウンロードする 2024.02.12 バックエンド開発 まず配列からカンマ区切りの文字列を作る。private function _createCsvStr(){ $csvData = array( array(1, 2, 3), array('A', 'B', 'C'), ); //
Passgeneratorを使って、Laravelで「Apple Walletに追加」する 2023.12.03 バックエンド開発 Apple WatchユーザーということもありAppleウォレットがあまりに便利すぎるので、布教のため自分でも作ってみた。PassgeneratorのインストールPassgeneratorのREADMEを見ながらインストールする。composer require thene
Laravel localhostでSafariだけCookie使えなかった話 2023.11.19 バックエンド開発 今日は短いけどちょっとハマった話。人からもらったLaravelのDocker環境が、localhostだとどうしてもうまく動かない。具体的には、SafariでCookie関連が動かないため、ログインやフォーム送信などができない。ちなみにChromeやFirefoxでは動くし、本番サーバーだ
Laravelモデルアクセサを使う方法2種類 2023.10.29 バックエンド開発 新しい会社に入ったものの、Laravelなんぞ触ったことがないのでひたすら勉強の毎日である。例えば、customerテーブルのstatusというカラムに登録されている0,1などの数字に応じてCSSクラスを出したかったのだが、最初は次のように書いていた。config/const.ph