新しいreCAPTCHA (Google Cloud) をPHPで実装してみた 2025.03.19 フロントエンド開発 新しくなったreCAPTCHA (Google Cloud) を、自前で実装してみた。reCAPTCHAを自前で実装すること自体が初めてなので、学んだことをまとめた。ソースを見る(GitHub)デモを見るreCAPTCHAキーの作成まずはGoogle Cloud
Docker ComposeコンテナにSSH接続して検証する方法 2024.06.24 バックエンド開発 普通Docker開発環境でコマンドを実行するときはdocker compose execなどを使用すると思うが、SSH特有の問題を検証したい時もある。(nohupで長時間のバッチ実行中に切断されても処理が続くのを確認したかった)Laravelが入った既存のDockerコンテナにSSHサーバーを追加
Laravelブラウザバックでキャッシュされたページが表示されないようにする 2024.03.24 バックエンド開発 問い合わせフォームで完了画面からブラウザバックで確認画面に戻らせないようにしたかった。バックエンド側の作りは出来たのだが、ブラウザが戻った時にキャッシュされたページを表示してしまう。色々試してみたので、その記録。1. ヘッダーでキャッシュを無効化する<meta http-eq
Laravel 特定のIPアドレスでアクセスした時、ログインなしでページ内のコンテンツを表示する 2024.03.24 バックエンド開発 まぁタイトルの通りなのだが、やり方で悩んだ。ページ単位でアクセス制限している場合は、ミドルウェアとルートをゴニョゴニョすればいけそうなのだが、ページ内で部分的に@authディレクティブなどで内容を分けている場合、どうすればいいんだというお話。方法1: ダミーユーザーでログインミドル
LaravelでCSVをZipアーカイブに圧縮してダウンロードする 2024.02.12 バックエンド開発 まず配列からカンマ区切りの文字列を作る。private function _createCsvStr(){ $csvData = array( array(1, 2, 3), array('A', 'B', 'C'), ); //
Passgeneratorを使って、Laravelで「Apple Walletに追加」する 2023.12.03 バックエンド開発 Apple WatchユーザーということもありAppleウォレットがあまりに便利すぎるので、布教のため自分でも作ってみた。PassgeneratorのインストールPassgeneratorのREADMEを見ながらインストールする。composer require thene
さくらのレンタルサーバからAmazon Lightsail WordPress Multisiteインスタンスへ引っ越すまでの道のり(Cloudflareもあるよ) 2023.04.16 システム管理 インスタンスのセットアップまずインスタンス管理ページで静的IPを作成しておく。SSH接続したら次のコマンドでBitnamiアプリケーションのデフォルトパスワードを取得する。このパスワードはWordPressダッシュボードのログインや、phpMyAdminのログインなどにも使用するので、メモ
Amazon Lightsail WordPressインスタンスでMemcachedを使えるようにするまで 2023.04.02 システム管理 Amazon Lightsail WordPressインスタンスでサイトヘルスを開くと、このホスティングサービスではMemcachedがサポートされているようだという内容のメッセージが表示されている。しかしやってみたところ実際にはMemcachedはインストールされておらず(Memcached P
MTS Simple Bookingで予約品目ごとに異なるカスタマイズを行う方法 2022.10.30 バックエンド開発 WordPressプラグインのMTS Simple Bookingビジネス版では、設定画面から行う設定のほかに、コードを追加することで柔軟なカスタマイズが可能だ。基本的には開発者のWebサイトを見ながら書けばいいのだが、ここでは悩みやすい予約品目ごとに異なるカスタマイズを行う方法を紹介する。
さくらのレンタルサーバで、ディレクトリごとに異なるバージョンのPHPを使う方法 [追記] 2022.10.16 バックエンド開発 さくらのレンタルサーバでは、サーバーコントロールパネルから簡単にPHPのバージョンの一括切り替えができる。しかし、1つのサーバーに複数のWordPressをインストールしているケースでは、サイトごとにチェックをしながらバージョンアップしたい場合もあると思うので、そのやり方。注意ここで紹介する